🐾心を込めて送り出す、大切な家族へ🐾
ペットちゃんとのお別れは、とてもつらく、言葉にできない思いがあふれるものです。
でも、大切な家族として一緒に過ごした時間に「ありがとう」の気持ちを込めて、心を込めて見送ってあげることが、飼い主さんにとっても、旅立つあの子にとっても、かけがえのない供養になります。
🌸1. 火葬と納骨(個別・合同)
- 個別火葬:人間と同じように、個別に火葬してもらい、骨壷に納める方法です。お骨を手元に置いたり、納骨堂に納めたりできます。
- 合同火葬:他のペットちゃんと一緒に火葬され、共同墓地に埋葬される形式。
→ おすすめの理由:丁寧なお見送りができる/お骨を手元に置いて供養もできる
🕯2. 自宅での葬儀やお別れ会
火葬の前に、自宅でお花や好きだったおやつを供え、お線香をあげたり、お別れの言葉をかける時間を作るのも大切です。
→ やってあげたいこと例
- 写真を飾る
- 家族で思い出を語る時間を作る
🐾3. 思い出グッズの作成
- 遺毛や歯を使ったアクセサリー(ペンダントなど)
- 足型・肉球スタンプの記録
- メモリアルフォトブックやアルバム
→ おすすめの理由:姿はなくなっても、形あるものとして傍に感じられる
🌿4. 自然葬(散骨・樹木葬など)
- 山や海への散骨(自治体によって規制あり)
- 樹木葬:墓石の代わりに木の下に埋葬する方法。ペットちゃんと一緒に眠れる施設もあります。
→ おすすめの理由:自然に還ることで安らぎを感じられる人も多いです
🕊5. 手元供養
お骨を自宅に保管して、お仏壇や写真立ての近くに飾る人も多くいます。最近ではミニ骨壷や可愛いデザインの供養グッズも増えています。
💬6. 感謝の手紙を書く
「ありがとう」「また会おうね」と、手紙に気持ちを込めることで、心の整理がつきやすくなります。火葬時に一緒に入れても良いです。
🧘♀️7. ペット供養祭・法要への参加
寺院やペット霊園で定期的に行われる「ペット供養法要」に参加することもできます。読経や供養塔での参拝を通じて、心の区切りがつく人もいます。
🌈最後に:「虹の橋」を信じて
多くの飼い主さんの間で知られている「虹の橋」の物語。
ペットちゃんは天国の手前の虹の橋で待っていて、いつかまた飼い主と再会するというお話です。
この物語を心の支えにする方も多いです。
エンジェルトリミングⓇsoraでは、大切な旅立ちの時を安心して迎えていただけるよう、ご家族様のお気持ちに寄り添ったサービスをおこなっております。どうぞお気軽にお問い合わせください。